8月1日より下記アドレスにブログを変更いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://osakaphil1947.blog66.fc2.com/
明日のお楽しみ
大阪クラシック 発表!
本日はいずみホール!

本日はいずみホールで「いずみホール特別演奏会Ⅱ メンデルスゾーン生誕200年記念」です。
指揮/井上道義
共演/シン・ヒョンス(Vn) 天羽明惠(ソプラノ) 松田奈緒美(ソプラノ)
大阪フィルハーモニー合唱団
語り/朝岡聡
曲目/メンデルスゾーン/「夏至の夜の夢」序曲 作品21
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
劇音楽「「夏至の夜の夢」 作品61
ロン・ティボー国際音楽コンクールの覇者、シン・ヒョンスによるヴァイオリンコンチェルトは必聴。
「夏至の夜の夢」は、マエストロ井上が本日の公演のために書き下ろした台本での特別版!!
二人のすばらしいソプラノ歌手、女声合唱団、そしてフリーアナウンサーの朝岡と豪華キャストでお届けします。
笑いあり、見どころあり、聴きどころあり、と魅力満載♪
本日の当日券はA席(¥5,000)のみの販売になります。
ぜひお越しを!!
『 Texture 2 』 CD第二弾の編集中
大阪クラシック2009

今年も「大阪クラシック」を開催いたします!
概要は下記のとおり。詳細については7月下旬にお知らせいたします。
日時:8月30日(日)から9月5日(土) 11:00~20:00開演の公演
会場:大阪市中央公会堂、大阪市役所玄関ホール、相愛学園本町学舎本町講堂
竹中工務店いちょうホール、国立国際美術館、ザ・シンフォニーホール
ザ・フェニックスホール、企業ビルのロビー等
演奏形態:無料公演では、独奏から弦楽四重奏、打楽器アンサンブルに至るまで多種多様な編成を
ザ・フェニックスホール、企業ビルのロビー等
演奏形態:無料公演では、独奏から弦楽四重奏、打楽器アンサンブルに至るまで多種多様な編成を
予定しています。有料公演では、大植英次氏指揮による大阪フィルコンサートや、
大阪フィルを中心とした演奏者による室内楽コンサートを予定しています。
チケット発売日:8月4日(火)10:00~
その他:公演スケジュール、出演者、料金などの詳細は、7月下旬に発表します。
チケット発売日:8月4日(火)10:00~
その他:公演スケジュール、出演者、料金などの詳細は、7月下旬に発表します。
CD~朝日新聞に掲載されました~
『 Texture 1 』CD発売開始。

大阪フィルの独自企画・製作によるCD発売を開始しました。
ぜひ大阪フィルのメンバーによる演奏をご自宅でもお楽しみください!
『Texture 1』 佐久間聡一 (2nd ヴァイオリン トップ奏者)
イザイ/無伴奏ヴァイオリンソナタ 第4番 (クライスラーに捧げる)
バッハ/無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番 より 第3楽章 ラルゴ
価格:1,000円(税込み)
定期演奏会をはじめ、大阪フィル主催公演で販売しております。
また、ご郵送をご希望の方は、下記までご連絡ください。
Tel 06-6656-4890
Fax 06-6656-7714
Mail keiki@osaka-phil.com
※郵送手数料は200円です。(ただし、普通郵便にてお送りいたします)
ボトラーズ!
今年の夏も・・・!!
こんなところに・・・
10年前・・・
トンズラー
第1回パートナーズ・パーティのお知らせ
以前より、定期演奏会プログラムでもお知らせしておりました正会員さまを対象としたパートナーズ・パーティの日程が決定しました!!
記念すべき第1回は
7月26日(日)17:30~
立食パーティ形式で開催いたします。
音楽監督大植・楽団員・事務局員一同との楽しいひと時を過ごし、交流を図りましょう♪
内容の詳細や参加方法は追ってお知らせいたします。
記念すべき第1回は
7月26日(日)17:30~
立食パーティ形式で開催いたします。
音楽監督大植・楽団員・事務局員一同との楽しいひと時を過ごし、交流を図りましょう♪
内容の詳細や参加方法は追ってお知らせいたします。
とある撮影風景
星空コンサート ご来場ありがとうございました。
昨日は足許の悪い中、星空コンサートへたくさんのお客さまのご来場、誠にありがとうございました。
昨日は朝から気温もかなり低く、あいにくの空模様。
お昼前からかなりの強風と降ったり止んだりのにわか雨。
それでも朝早くからたくさんの方に並んでいただきました。
お昼前後がかなり雨風がきつく、私たち事務局スタッフよりも待っているお客さまのほうが寒かったと思うのですが、そんな中でも私たちにあたたかい言葉をかけて下さったり、差し入れをくださったり、本当にありがとございました。
あの雨にもかかわらず18時ごろには続々とお客さまが詰め掛けてくださり、約4000人のお客さまがご来場。
そして、雨が止まぬ中、なんとか開演。
演奏中にも何度か雨に見舞われましたが、お客さまの暖かいご声援と拍手により無事、演奏会を終えることが出来ました。
ご来場のみなさま、長時間ありがとうございました。
昨日は朝から気温もかなり低く、あいにくの空模様。
お昼前からかなりの強風と降ったり止んだりのにわか雨。
それでも朝早くからたくさんの方に並んでいただきました。
お昼前後がかなり雨風がきつく、私たち事務局スタッフよりも待っているお客さまのほうが寒かったと思うのですが、そんな中でも私たちにあたたかい言葉をかけて下さったり、差し入れをくださったり、本当にありがとございました。
あの雨にもかかわらず18時ごろには続々とお客さまが詰め掛けてくださり、約4000人のお客さまがご来場。
そして、雨が止まぬ中、なんとか開演。
演奏中にも何度か雨に見舞われましたが、お客さまの暖かいご声援と拍手により無事、演奏会を終えることが出来ました。
ご来場のみなさま、長時間ありがとうございました。
星空コンサート、26日に順延。。
本日の「星空コンサート」は悪天候のため、明日4月26日に順延いたします。
・10時開場、18時30分開演予定
・26日も天候不良の場合は、中止とさせていただきます。予めご了承ください。
尚、お昼の中高生によるブラスバンド演奏は、順延により下記の通り変更となりますので、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
12:00~大阪市立放出中学校吹奏楽部
13:00~大阪市立蒲生中学校吹奏楽部
14:00~大阪府立市岡高等学校吹奏楽部
※購入されたチケットはいかなる場合も代金の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
・10時開場、18時30分開演予定
・26日も天候不良の場合は、中止とさせていただきます。予めご了承ください。
尚、お昼の中高生によるブラスバンド演奏は、順延により下記の通り変更となりますので、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
12:00~大阪市立放出中学校吹奏楽部
13:00~大阪市立蒲生中学校吹奏楽部
14:00~大阪府立市岡高等学校吹奏楽部
※購入されたチケットはいかなる場合も代金の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
まさかの90%・・・
本日の天気予報では 25日土曜日は降水確率90%。。。
このままでは「星空コンサート」の開催が・・・。
事務所の入口にはてるてる坊主が晴れを祈っているのですが
今のところちょっと雲行きが怪しい気配。
開催の有無については
当日の朝10時の時点と15時の時点で判断いたします。
お問い合わせは
「星空コンサート事務局」06-6185-1118(10:00~18:00)
もしくは、大阪フィルのホームページ→こちら←でもご案内いたします。
今週末のご予定は・・?
みなさま 今週末のご予定はもうお決まりですか?
25日土曜日は大阪城西の丸庭園にて4回目となる 星空コンサート を開催いたします。
25日土曜日は大阪城西の丸庭園にて4回目となる 星空コンサート を開催いたします。
10:00開場 18:30開演
開場から開演までの間、公開リハーサルや大阪市内の中学生・高校生吹奏楽部によるブラスバンド演奏をお楽しみいただけます。
チケットについては当日の10時より会場にて販売
一般1,000円、65歳以上500円
中学生以下・障害者手帳保持者と介護人1名は無料。
雨天の場合は26日に順延となります。
ご家族やお友達お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
京都特別演奏会!
第427回定期演奏会~キャンディード組曲
昨日、いよいよ新シーズンの定期演奏会がスタートしました!
多数のお客様のご来場有難うございます。
本日も定期演奏会の2日目です。
さて、プログラムの中でも珍しい「キャンディード組曲」ですが、
スコア、全てのパート譜にはこんな表記が・・・。
作曲者レナード・バーンスタインが、音楽監督大植と当時監督を務めていたミネソタ管弦楽団のために、作ったことを記しているのです!
とても特別な作品です。
本日もぜひお楽しみください!
若干の当日券が発売される予定です。
これってどこで使うの?
第427回定期演奏会。
4月16日・17日 ザ・シンフォニーホールにて第427回定期演奏会です。

大フィル会館では月曜日からリハーサルに入ってます。
4月13日には正会員さまを対象にしたリハーサル見学会も開催しました。
リハーサル見学会の詳細はまた改めてブログやホームページにアップいたしますが
普段は見ることの出来ないオーケストラのリハーサル風景や
大植監督のサプライズもあったり、で楽しんでいただけたのではないでしょうか。
今のところ、当日券若干発売する予定ですのでチケットお持ちでない方はぜひ
ご来場ください。
何かが違う?
大フィル会館と桜。
法則・・・鴨川?
平らな背中
楽器庫。
人だかりのその先は・・・
1コマ目が終わっての休憩中。
いつもはそれぞれの休憩時間の過ごし方がありますが
本日のロビーはこんな人だかり。
なかなかこんな光景はありません。
その先には・・・
WBC。しかも9回裏。
熱狂するはずです。
同点にされたところで休憩終わりのチャイムが鳴りました。
ため息まじりで2コマ目のリハーサルへ。
結果が気になってリハーサルに集中できない楽員もいるかもしれませんね。。。
大阪フィルハーモニー会館
本日の大阪は本当に良いお天気です!
WBCのキューバ戦が気になるところですが、今日の一枚は「大フィル会館と青空」です。
大阪フィルの練習場として1991年7月に完成し、17年もの間大阪フィルの音楽を育んでくれた大切な場所。
先日の「にしなりクラシック」もこちらで開催しました。
地下鉄四つ橋線「岸里」から徒歩3分、地下鉄堺筋線、南海電鉄「天下茶屋」駅から、徒歩5分というとてもアクセスの良い環境です。
今後も8月初旬の「親子のためのオーケストラ体験教室」など、もっと身近に大フィルを感じていただける機会を増やしていきます!
これからも、この場所で音楽を磨いてまります。
それにしてもこの陽気、桜の開花が待ち遠しいですね!
にしなりクラシック ご来場ありがとうございました!
公演の数日前にはチケットも完売し、
大阪フィルハーモニー会館のある大阪市西成区の近隣の皆様から
和歌山や三重からもたくさんのみなさまにご来場いただきました。
プログラムは
*歌劇「カルメン」第1組曲&第2組曲
*バレエ音楽「三角帽子」第2部
*ボレロ
「カルメン」では指揮 中井氏の解説付き。
終演後のアンケートを読ませていただくと
「「カルメン」の曲は知っていたけど内容を知らなかったので
解説があり興味を持てた」や
「クラシックがとても身近に感じられました」
「指揮者の中井さんの解説がよかった」など
感想を頂きましたが、一番多かったのが
「とても楽しめた!」といううれしいお声です。
今回ご来場できなかったお客さまはぜひ、次回の“にしなりクラシック”にお越しください!
出番待ち
コレハナンデショウ?
これは何でしょう?
登録:
投稿 (Atom)